近くのやまやにパウラナー色々あり、今日飲んだのはおいしかった。
必要とされる事はありがたいことで、その気持ちがお互い比例することが1番だけどそうそううまく合致しない。本当に飽きてるのに同じことをしているのは自分の中で苦しくて、そういうことを我慢して生きていくと言うことが社会なのかもしれないけど自分はそういうことがやりたくないからやれなくて、こういう人間になってしまった。
とんでもない長い歴史の中で宇宙や地球において、とてつもなく短い些細な人生の中であれば、やりたくない事とか無理して生きていくって言うことをせずにいきたい。
全部大したことじゃない。
2022年06月15日
やりたいようにやることの難しさ
posted by ゴンザレスチバリ at 00:41| 日記
2022年06月09日
たくさん
無数に音楽があるのだけど書き切れない。ドッグイヤーレコーズのサイファーYouTubeにあり、トラックも含めてめちゃくちゃかっこよかった。https://youtu.be/7-4aU-0sF1k これもサンプリング最高でよかった。やっぱり昔の曲もいい曲ありすぎて、それに歌詞に特化してるから泣ける曲が多い。
d.leagueのファイナル、YouTubeに上がってて優勝したブレイキンのチーム、めちゃくちゃよかった。三つ見るとすごいグッとくる。2回位なんか泣きそうになった。話変わりオリジナル楽曲だとインストが有利というかブレイクビーツとかロックテイストとかが混ざりやすいしブレイクダンスのバトル自体がダンサーや近しい人が作ったビートも多い。ラップとか歌ものになるとどうしても既成曲と比べてしまう。出ているダンサーや振付家が自分たちで音も完全に作るようになったらまた違った形になると思うんだけど。
書くことがあまりない。何かはしてるんだけど。今日はイギリスのビールだと思ってて、よくよく見たらオーストラリアのビールを飲んでいた。最近いろんなビールが入ってきていてありがたい。
d.leagueのファイナル、YouTubeに上がってて優勝したブレイキンのチーム、めちゃくちゃよかった。三つ見るとすごいグッとくる。2回位なんか泣きそうになった。話変わりオリジナル楽曲だとインストが有利というかブレイクビーツとかロックテイストとかが混ざりやすいしブレイクダンスのバトル自体がダンサーや近しい人が作ったビートも多い。ラップとか歌ものになるとどうしても既成曲と比べてしまう。出ているダンサーや振付家が自分たちで音も完全に作るようになったらまた違った形になると思うんだけど。
書くことがあまりない。何かはしてるんだけど。今日はイギリスのビールだと思ってて、よくよく見たらオーストラリアのビールを飲んでいた。最近いろんなビールが入ってきていてありがたい。
posted by ゴンザレスチバリ at 00:34| 日記