最近理不尽だなって思うことが沢山ある。
普通に社会で仕事してる人からしたら圧倒的に少ないと思うけど、
自分で選択している今の生活の中でそういうことが起きると人と絡むこと自体で問題が生まれてしまう、
そういうことなのであれば辛い。
ダンサーとか作り手とか、雇用している立場として
本当に中身を理解してる人っていうのは少ないし、別にそれで良いのかもしれないけど自分は無理で。
例えば劇場の人と話してもダンスわかってんなって思う人はめっちゃ少ない。
わかるっていうのは批評でも何でもなく、ジャンルの区別化とか本当に基礎のリスペクト。
そもそも批評家のダメ出しなんて聞いたことないし、参考にしない。
参考にしてたら向こうが批評する価値が逆にないと思う。もちろんフラットに対話する分には問題ないけど。
話戻り共感して仕事できればありがたいし、理解し合えればもっといい。
それは飲み行ったりとかそういうことじゃなくて、なんていうか同じ目線とか
優しさとか、もちろんダンスって言うものを理解して話せるということで。
上から物を言うとか、やってやってるって思ってる感じが来ると
別にこの人が自腹きってるわけでもないのにと感じる。極論だけど。
世の中でダンサーに理解を示し、音楽を提供しているようなミュージシャンも、
どうしても僕じゃなきゃだめとお願いされていた現場で着ぐるみ着ろとかいうし
そういうのマジでクソだと思う。別に好きでも嫌いでもないけど、ダンサーをなんだと思ってんだとは思う。
なんとなく今日はひどく辛い気持ちになることがあったので書いてみました。
かましたいね、良いもの。
2021年03月10日
3,10
明日で震災から10年、時間が経つのは早い。いまだに大変な人が沢山いるんだろうな。
本当に日本には無駄な公共施設が多いし、助成制度も不明瞭で使うべきところに税金を使って欲しい。
これはもう体制変わらないと無理だけど。あと20年ぐらいかかりそう。
昨日の作業は出だしで用意してたものが全部使えなくなって、
心が折れそうになったけどひとまず終えた。
途中から時間がないのもあるけど、良いか悪いかはちょっと分からなかった。
用意してたものに流れがあって、その流れの中で表現があるので
自分の中でグルーヴがなくなってしまった。自分のせいだな。
作業するときは人に好かれるよりも、良いものになるかならないかが大切で、
尊重はするけども来たものの結果が全てなので
過程が楽しくても出来たものがクソなら良い思い出にはならない。
過程が楽しかったなんて言うのは生きていて思い出せない。
過去を思い出すことが少ない性格だからなのかもしれない。
稽古終わった後飲みに行くのがとかが楽しいとかはあるけど、
だから作らなくなったんだろうなと思う。
ダンス作品1時間のものを1週間後に発表してくれって言われて、
即興とかじゃなくて作れると思うけど、それが出来るからやりたくないっていうのもある。
そもそも表現なんて時間じゃないし何でも良い。
なんでもいい中で自分が思い描いているようにやれるか、
それを超えるかって言うことなのかな。超えれたらまた違うんだけど。
作業しよう。
本当に日本には無駄な公共施設が多いし、助成制度も不明瞭で使うべきところに税金を使って欲しい。
これはもう体制変わらないと無理だけど。あと20年ぐらいかかりそう。
昨日の作業は出だしで用意してたものが全部使えなくなって、
心が折れそうになったけどひとまず終えた。
途中から時間がないのもあるけど、良いか悪いかはちょっと分からなかった。
用意してたものに流れがあって、その流れの中で表現があるので
自分の中でグルーヴがなくなってしまった。自分のせいだな。
作業するときは人に好かれるよりも、良いものになるかならないかが大切で、
尊重はするけども来たものの結果が全てなので
過程が楽しくても出来たものがクソなら良い思い出にはならない。
過程が楽しかったなんて言うのは生きていて思い出せない。
過去を思い出すことが少ない性格だからなのかもしれない。
稽古終わった後飲みに行くのがとかが楽しいとかはあるけど、
だから作らなくなったんだろうなと思う。
ダンス作品1時間のものを1週間後に発表してくれって言われて、
即興とかじゃなくて作れると思うけど、それが出来るからやりたくないっていうのもある。
そもそも表現なんて時間じゃないし何でも良い。
なんでもいい中で自分が思い描いているようにやれるか、
それを超えるかって言うことなのかな。超えれたらまた違うんだけど。
作業しよう。
posted by ゴンザレスチバリ at 16:40| 日記